展覧会・本などの紹介

(寄稿したサイトや記事にリンクしています)

ウェブジャーナル《-oid》創刊記念イベント<Call & Reponse>

 

-oid》オイド は、20223月に人類学とアートの研究・実践に携わるメンバーが立ち上げたウェブマガジンです。「メディア=かたちにこだわらない」「表現するジャンルを問わない」「活動するシーンを越える」をコンセプトに情報を発信してきました〈Call and Response〉では、お招きしたゲストとともに(=call)現在のメディアやアートをめぐる状況について見なおし、ホスト側である《-oid》のメンバーからのインタビュー、トークやサウンド制作で応答をしながら(=response)、学術的な「研究」とアートの「現場」が交差しつつ開かれた場をつくり、《-oid》のあり方について、対話を通して考えていきたいと思います。

 

日時:20221125日(金)19:00-21:00

場所:オンライン 参加フォームはこちら

 (〆切:1124日(木))参加無料

     3331 Arts Chiyoda より 配信

 

 

 

World Listening Day 7/18

718日、カナダの作曲家R.マリー・シェーファーの誕生日は、World Listeing Day に定められています。毎年サウンドウォークやリスニングパーディーなどが企画されます。「サウンドスケープ」の提唱者として知られるシェーファーは、「世界の調律」SoundscapeThe Tuning of the Worldの著者であり、また音環境運動の創設者のひとりでした。彼が1960年代後半に設立した国際プロジェクト World Soundscape Project は、現在の音響生態学などのアプローチに大きく貢献したと言えます。

「フィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会う」

 刊行記念選書フェア

「フィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会う」(フィルムアート社)刊行記念選書フェアの刊行を記念して、ジュンク堂では、著者の柳沢英輔さん(音文化研究)が選書した特設コーナーを設置しています。ユクスキュルの「生物から見た世界」、生物音響学会(編)の「生き物と音の事典」、スターンの「聞こえくる過去」……..そのラインナップは、サウンド × 人類学、環境 × 人間について、 あるいは私たちの「内にある」響きについて、耳を傾ける機会を与えてくれることでしょう。

「みんなちがってみんないい2022」ファイナル

河原で不便を楽しもう!多文化・環境共生型野外イベント

国際交流、多文化共生、オフグリッド……。5月の爽やかな空の下、多様な人々が出会い、それぞれの違いを見つめてきた「みなちが」は、28回目を迎える今年で最終回を迎えることになりました。パフォーマンス会場では朝鮮農楽、アイヌの歌、沖縄のエイサーが、展示会場では福島やウクライナ・キーウ関連の写真展、みなちがの軌跡が、体験イベントでは羊の毛刈りや大道芸が繰り広げられます。「みんなちがってみんないい」ーーそれは浅川の河川敷に転がって目を閉じたとき、ココロとカラダから出てくるコトバのことです。

-a

21_21 DESIGN SIGHT The Year 2121: Futures In-Sight”)photo by Harumi Shimizu

新しい聴覚体験を創出するプロジェクト「See by Your Ears」を主宰する、音楽家・サウンドアーティストevalaの作品『-a』が展示されます。聴覚の次元から、私たちの新たな経験を探求してきたevala氏。その作品たちが与える空間の揺らぎは、単なる音の経験と言うよりも、むしろ私たちの皮膚にじかに浸透していきます。そして音の震えが、地球の最下層にある空気の存在を明らかにし、私たちを生命の源へと導いてくれるのです。

池田亮司展

池田亮司《data-verse 3

2020年 撮影:浅野豪 ©︎Ryoji Ikeda 
光や音を用いて鑑賞者の感覚を揺さぶる池田亮司氏の作品展示です。